本文へ

高機能・高セキュリティ、スモールスタートから本格導入まで

無線LANおまかせサービス™

FAQ

本サービスは業務データがNTTデータのセンターに保存されますか?
本サービスは認証情報のみをセンターで管理し、業務データはセンターには一切送られません。
認証はActiveDirectryと連携することができますか?
お客様指定の認証サーバにて無線LAN接続の認証を行うことが可能です。利用できる認証方法はPSK+MACアドレス認証、電子証明書認証(EAP TLS)、ID・パスワード認証(EAP PEAP)の3種類となっております。
複数の拠点がありますが、別の拠点に出張したときも無線LANに接続することはできますか?
認証情報は共通利用しますので別拠点の無線LANにも接続可能です。ただし、DHCPを導入されていない場合は、クライアント端末のIPアドレス等の設定変更が必要となる場合がございます。
センターとのVPN回線が切れた場合、無線LANは使えなくなるのですか?
無線LANを利用中の端末については最大4時間※までは無線LANに接続を続けることが可能です。新規で接続する端末は認証ができないため、接続できなくなります。 (※認証タイミングによってはこれより短い場合も有ります)
本サービスの導入まではどのくらいの期間が必要ですか?
新規導入の場合、センター間接続回線を敷設するためお申込みから2、3ヶ月程度必要となります。尚、既に本サービスをご利用になっている場合のAP追加は10営業日程度で可能です。
スマホやタブレット端末も無線LANに接続できますか?
接続可能です。認証方式によって異なります。PSK+MACアドレス認証はほぼすべての端末が対応しています。電子証明書認証も多くのOSや端末が対応しています。
無線LANに接続する端末に新たにIPアドレスを用意する必要がありますか?
本サービスではDHCP機能は提供していないため、お客様側でIPアドレスをご用意いただく必要があります。APは既存のセグメントにブリッジ接続しますので、有線でお使いのIPアドレスがそのままご利用いただけます。尚、異なるセグメントフロアにAPを設置され、PC等を両方のフロアでご利用になられる場合はDHCPサーバーをご導入いただくか、無線LAN用のセグメントを新設されることをご推奨いたします。
AP設置箇所の設計や電波調査は含まれていますか?
本サービスには含まれておりません。ご希望のお客様には個別でお見積させていただきます。
デスクトップPCなのですが、無線LANカードは何を選べばよいですか?
認証方式によって異なります。PSK+MAC認証の場合は無線LANカードの機種を問いません。電子証明書認証の場合はIEEE802.1X認証に対応した機種が必要となります。尚、本サービスでは無線LANカードおよびクライアント端末の個別サポートは行なっておりません。